• 検索結果がありません。

資料8 第6期出雲市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(計画本編) 市議会全員協議会資料(平成27年3月24日) | 出雲市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資料8 第6期出雲市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(計画本編) 市議会全員協議会資料(平成27年3月24日) | 出雲市"

Copied!
88
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

資料 福

第 期 出雲市高齢者福祉計画 介護保険事業計画

成 7 度~ 成 9 度

成 27 2015 3 月

出 雲 市

全 員 協 議 会 資 料 成 7 2015 月 日 健康福 祉部 高齢 者 福祉 課

(2)

第1章 計画の策定にあたっ

1.社会背景 ・・・・・・・2 2.計画の位置づけ ・・・・・・・ .計画期間 ・・・・・・・

第 章 高齢者を取り巻く現状

1.高齢者人口等の推移 ・・・・・・・ 2.高齢者人口等の将来推計 ・・・・・・・ .介護保険事業等の現状 ・・・・・・11

第 章 計画の基本的 考え方

1.計画の目標及び行動指針 ・・・・・・2 2.具体的な行動目標 ・・・・・・2

第 章 地域包括ケアシステムの実現

1.出雲市の地域包括ケア ・・・・・・ 2.高齢者あんしん支援センタ の機能強化 ・・・・・・ .地域ケア会議の推進 ・・・・・・ 第5章 介護予防 生きがいづくりの推進

1.多様な介護予防の取 組 ・・・・・・ 2.生活支援サ ビスの充実 ・・・・・・ .高齢者の社会参加 生 いづく ・・・・・・

第 章 安心し 暮 せ ちづくり

1.在宅医療・介護の連携 ・・・・・・ 2.認知症ケアの推進 ・・・・・・ .高齢者の権利擁護 ・・・・・・ .安心 住 い ・・・・・・ 第7章 介護サービス基盤の整備

1.サ ビス種類別保険給付費の推計 ・・・・・・ 2.介護サ ビスの基盤整備目標 ・・・・・・

.介護サ ビスの質の確保 適正化 ・・・・・・

.出雲市独自のサ ビス ・・・・・・ 第 章 介護保険事業費の見込み

1.事業費の見込 ・・・・・・ 2 2・介護保険料 ・・・・・・ 第9章 計画の円滑 推進のために

1.計画の推進体制 ・・・・・・

(3)

第1章 計画の策定にあたっ

(4)

第1章 計画の策定にあたっ

1.社会背景

1 わが国の社会状況

日本の総人口 成26年5月時点 1億2,709万人 前年比21万人の減 な 既 長期の人口減少過程 突入し い す その一方 同時点の 65歳以上人口 3,257 万人 前 年比108万人の増 あ 急激 増加し い す いわゆ 団塊の世代 高齢者 な 少子化の進行 あい 社会の高齢化 さ 進展す 見込 す

日本の人口推移及び推計

この うな中 日本人の 均 命 伸び続け 成22年 男性 79 歳・女性86歳 を超え 後 伸び の 推計さ い す た 日常生活のうえ 介護を必要 しない 期間を示す健康 命 徐々 伸び 男女 70 歳を超え い 状況 す わ 国 極め

短期間 高齢化 急激 進展し た多くの国民 長い高齢期を過 す いう世界 か 例を見ない人口構造の社会 な い す

(5)

日本の健康寿命と平均寿命の推移

こうい た状況か 現代の高齢者 単 高齢者世代 一くく ない多様な 生活実態を持 こ 予測 す 従来のイ をく えす うな元気 若々しい高齢 者 数多く存在す こ の一方 慢性疾患を抱えな 長く生活を続け 高齢者 多数存在 し す た 個々の健康状態の違い け なく 親子ほ 年齢 異な こ 世代的 な価値観の差異 都市部 農村部の違いか く 生活様式の相違等 見 す

すなわち 多様な生活 ・生活スタイルを持 現代の高齢者 対し その支援方法 多 様化 求め い いえ す

出雲市の社会状況

本市 け 高齢者数 成26年9月時点 約4万8千人 高齢化率 27.7% な い す 全国 比較す 近年の高齢者数の伸び 緩やか 推移し い す

高齢者の生活 関連した本市の社会状況 し 持ち家率 高いこ 医療・介護の資源 比較的多いこ 住民同士の助け合い意識 高いこ 特 農漁村部 等 特徴 し 挙

す その一方 公共交通機関 乏しいこ 市域 広く 特 周辺部 小売店舗 等の生活関連資源 不足し い こ 等 あ す この うな特徴及び課題を踏 えな 高齢者 対す 支援策を検討す 必要 あ す

出雲市 島根県 の特徴的な指標

持ち家率73% 全国7位 総務省社会生活統計指標 2010

人口10万人あたり一般診療所数 所 全国 位 同上

ボランテ ア行動者率35% 全国 総務省社会生活基本調査 2011

平均通勤時間 全国3位 同上 ・・・公共交通機関 少ないため自動車通勤 多い

(6)

.計画の位置づけ

1 介護保険法に基づく法定計画

成12年4月の介護保険法施行 伴い 全国の市町村 3か年を1期 す 高齢者福祉 計画・介護保険事業計画 を策定し 高齢者福祉及び介護保険 関す 事業を計画的 推進す こ さ した 本市 い 合併前の各市町 第1期計画 成12~14年度 策定以来 第 5 期計画 成 24~26 年度 順次計画を定め 介護サ ビスの基盤整備及 び円滑な保険給付の実施等 努め た こ す 本計画 介護保険法 基づく第6期の 介護保険事業計画 し 策定し い す

た 成26 年6 月 地域 け 医療及び介護の総合的な確保を推進す ための関係法 の整備等 関す 法 成26年法 第83号 成立したこ 介護保険制度 い 様々な改正 なさ 成27 年4月か 逐次施行さ す 第6 期計画期間中 そ うい た国の制度改正の状況を踏 えな 事業を進め いくこ な す

市の行政計画

本計画 出雲市総合振興計画 出雲未来図 の高齢者福祉及び介護保険 関す 個別行動 計画 し 位置づけ い す た 本市 策定し い 他の計画 地域福祉計画・地域福祉 活動計画 障 い者福祉計画 健康増進計画等 の関連・調和 保た い の し し た

市民との協働計画

全国的 地域包括ケア ステムの推進 叫 い す 本市の特徴を生かした地域ケア の仕組 を築くため 行政 市民 協働し 取 組 事業計画 し 策定し した

.計画期間

本計画の計画期間 成27年度か 29年度 の3か年 し す

な 本計画期間の介護サ ビス基盤整備目標等 い 団塊の世代 75歳以上 な 成37年(2025)の人口構造及び介護サ ビス必要量を見込ん うえ 定め い す

(7)

第 章 高齢者を取り巻く現状

(8)

第 章 高齢者を取り巻く現状

1.高齢者人口等の推移

1 人口の推移

出雲市の人口 成26年9月 174,746人 高齢者人口 48,457人 近年 前期高齢 者 65~74歳 の伸び 大 くな い す た 市全体の高齢化率 27.7% す 地域 別 見 24%台か 38%台 大 な差 あ 状況 す

出雲市の人口推移 2126 人、%

21 22 23 24 25 26 伸び率

175,950 175,816 175,499 174,840 174,838 174,746 0.7 高齢者人口 44,271 44,426 44,241 45,719 47,001 48,457 9.5

前期高齢者 6574

20,098 19,643 18,797 19,744 20,798 22,211 10.5

後期高齢者 75歳以上

24,173 24,783 25,444 25,975 26,203 26,246 8.6

高 齢 化 率 25.2 25.3 25.2 26.1 26.9 27.7

※各 9月末時点 伸び率 21 ⇒26 の増減割合

地域別の人口及び高齢者数 26 9月末 人、%

地域 高齢者人口

前期後期別人数 割合

高齢化率

前期高齢者 後期高齢者

出雲地域 91,521 22,763 10,626 46.7 12,137 53.3 24.9 田地域 26,579 8,398 3,798 45.2 4,600 54.8 31.6

佐田地域 3,699 1,421 548 38.6 873 61.4 38.4

多伎地域 3,720 1,351 563 41.7 788 58.3 36.3

湖陵地域 5,476 1,754 813 46.4 941 53.6 32.0

大社地域 15,187 5,287 2,390 45.2 2,897 54.8 34.8 斐川地域 28,564 7,483 3,473 46.4 4,010 53.6 26.2 174,746 48,457 22,211 45.8 26,246 54.2 27.7

(9)

世帯の状況

出雲市の世帯数 成26年3月 現在 61,052世帯 高齢者のい 世帯数 32,224世帯 近年 緩やか 増加し い す 特 一人暮し高齢者世帯や高齢者夫婦世帯 伸び い 状況

出雲市の世帯数推移 24~26 世帯、%

24 25 26 伸び率

59,857 60,395 61,052 2.0 高齢者のい 世帯 30,725 31,536 32,224 4.9

一人暮し高齢者世帯 6,401 6,807 7,174 12.1

高齢者夫婦世帯 4,827 5,054 5,295 9.7

※各 3月末時点 伸び率 24 ⇒26 の増減割合

地域別の高齢者世帯状況 26 3月末 世帯、%

世帯数に対す 割合

地域 世帯数

高 齢 者 の い 割合

一人暮 し高齢者世帯 割合 高 齢 者 夫 婦 世 割合

男性 女性

出雲地域 33,749 15,234 45.1 962 2,748 3,710 11.0 2,792 8.3 田地域 8,437 5,565 66.0 283 746 1,029 12.2 728 8.6 佐田地域 1,235 953 77.2 70 160 230 18.6 157 12.7 多伎地域 1,353 910 67.3 57 176 233 17.2 161 11.9 湖陵地域 2,042 1,225 60.0 100 267 367 18.0 207 10.1 大社地域 5,258 3,534 67.2 233 626 859 16.3 649 12.3 斐川地域 8,978 4,803 53.5 215 531 746 8.3 601 6.7 合計 61,052 32,224 52.8 1,920 5,254 7,174 11.8 5,295 8.7

(10)

要支援 要介護認定者の推移 第1号被保険者

21年度以降 認定者数 緩やか 増え い した 近年 増加幅 やや大 くな い す た認定率 毎年増加し い す

介護度別の状況 要支援1~要介護1の軽度者 い 伸び 大 く 要介護4,5の重 度者の割合 減少傾向 あ す

介護度別認定者の推移 21~26 (人)

成 成 成 成 成 成

要支援 805 714 698 787 840 902

要支援 952 846 906 1,045 1,122 1,198 要介護 1,445 1,614 1,742 1,902 2,020 2,205 要介護 1,631 1,764 1,819 1,845 1,939 2,017 要介護 1,289 1,301 1,308 1,341 1,373 1,482 要介護 1,004 1,001 990 1,047 1,043 1,054

要介護 984 943 963 924 877 866

合計 8,110 8,183 8,426 8,891 9,214 9,724 高齢者人口 44,271 44,426 44,241 45,719 47,001 48,457 認定率 18.3% 18.4% 19.0% 19.4% 19.6% 20.1%

※各 9月末時点

(11)

H H 7 H H 9 H H H 7 H 9 H 1 174,746 173,642 173,016 172,352 170,161 168,558 166,024 164,292 162,538

48,457 49,349 50,034 50,464 50,994 50,789 50,033 49,315 48,512

【 5 歳 ~ 】 4 歳 22,211 23,079 23,693 23,921 24,620 23,936 20,906 19,649 18,754

】 5 歳 ~ 26,246 26,270 26,341 26,543 26,374 26,853 29,127 29,666 29,758 27.7% 28.4% 28.9% 29.3% 30.0% 30.1% 30.1% 30.0% 29.8% 高 齢 化 率

人 口 高 齢 者 数

.高齢者人口等の将来推計

1 人口の推計

本計画 い 市の住民基本台帳人口を基礎 しな 日本の地域別将来推計人口 成25年3月推計 国立社会保障・人口問題研究所発表 の推計値を考慮し 人口推計 を行い した

出雲市の人口 長期 わた 緩やか 減少す の 思わ す その中 高齢者数 成32年頃 増加し す その後 減少 転 見込 す た 前期高齢者 高 齢者数 同様な傾向を示し す 後期高齢者 緩やか 伸び続け 団塊の世代 75歳 到 達す 成34~37年頃 急激 増加す 見込 す 後 高齢者全体 占 め 後期高齢者の割合 大 く伸び 予測し い す

出雲市の高齢者人口推計 2741 ()

(12)

成 2 4 成 2 5 成 2 【 成 2 】 成 2 8 成 2 9 成 3 2 成 3 】 787 840 902 950 1,002 1,061 1,162 1,153 1,045 1,122 1,198 1,257 1,321 1,384 1,507 1,553 1,902 2,020 2,205 2,365 2,540 2,719 3,036 3,054 1,845 1,939 2,017 2,068 2,129 2,184 2,281 2,392 1,341 1,373 1,482 1,573 1,671 1,771 1,973 2,002 1,047 1,043 1,054 1,050 1,046 1,038 1,052 1,052

924 877 866 844 827 810 852 896

8,891 9,214 9,724 10,107 10,536 10,967 11,863 12,102 要 介 護 1

要 介 護 2 要 介 護 3 要 介 護 4 要 介 護 5

合 計 要 支 援 1 要 支 援 2

要支援 要介護認定者の推計 第1号被保険者

要介護認定者の人数 後 徐々 伸び続け の 推計し い す 特 介護の ス ク 高い後期高齢者 増え こ か 成37年 認定率 24%を超え 見込ん い す

介護度別 要介護1~3 増加し 要介護4,5の重度者 微減す の 見込ん い す な 回の推計 予防給付 訪問介護・通所介護 の地域支援事業への移行 考 慮し い せん

出雲市の認定者数推計 2737 ()

(13)

成 2 年 度 成 2 年 度 成 2 年 度

1,645 1,681 1,749

122 119 106

454 475 523

259 327 381

311 355 452

2,754 2,926 3,205

760 782 740

730 735 708

39 19 11

福 祉 用 具 貸 与 3,201 3,458 3,721

特 定 福 祉 用 具 購 入 費 110 101 97

95 93 92

5,421 5,666 5,962

訪 問 護

訪 問 ビ テ ョ ン

訪 問 入 浴 介 護

居 宅 療 養 管 理 指 導 通 所 介 護

通 所 ビ テ ョ ン

短 期 入 所 生 活 介 護 短 期 入 所 療 養 介 護 訪 問 介 護

住 宅 改 修 費

居 宅 介 護 支 援 ・ 介 護 予 防 支 援

成 2 年 度 成 2 年 度 成 2 年 度

269 271 266

257 263 274

認 知 症 対 応 型 通 所 介 護 小 規 模 多 機 能 型 居 宅 介 護

成 2 年 度 成 2 年 度 成 2 年 度

910 914 936

560 602 625

2 1 1

51 58 59

1523 1,575 1621

総 数

介 護 老 人 福 祉 施 設 介 護 老 人 保 健 施 設 介 護 療 養 型 医 療 施 設

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

成 2 年 度 成 2 年 度 成 2 年 度

251 280 290

404 450 515

655 730 805

特 定 施 設 入 居 者 生 活 介 護 認 知 症 対 応 型 共 同 生 活 介 護

総 数

.介護保険事業等の現状

第5期高齢者福祉計画・介護保険事業計画 成24~26年度 期間中の介護保険事業及び 高齢者福祉事業 い その状況 次の す

1 介護サービス利用状況

○居宅 介護予防 サ ビス利用者数 単位:人/月

○地域密着型 介護予防 サ ビス利用者数 単位:人/月

○施設系サ ビス利用者数 単位:人/

○居住系サ ビス利用者数 単位:人/月

(14)

介護給付費の状況

単位 千円、%

◆居宅介護サ ビス

居宅介護サ ビス費の 25年度の実績額 6204百万円 対前年比104%の伸び い す 要介護認定者の増加 訪問介護の増加率 高く 訪問 ビ や居宅 療養管理指導 伸び 顕著 な い す

◆介護予防サ ビス

介護予防サ ビス費の 成25年度の実績額 6億46百万円 対前年比111%の大 な伸 び な い す 要支援認定者の増加 介護予防訪問介護や介護予防通所介護 伸び い す

◆地域密着型サ ビス

地域密着型サ ビス費の 成25年度の実績額 24億43百万円 対前年比108%の伸び な い す 認知症対応型共同生活介護 グル プホ ム 6か所 小規模多機能型 居宅介護 2か所整備さ たこ 要因 考え す

◆地域密着型予防サ ビス

地域密着型予防サ ビス費の 成25年度の実績額 9百58万円 対前年比173% 大 な伸び な い す

◆施設サ ビス

施設サ ビス費の 25年度の実績額 4587百万円 対前年比103%の伸び い す 成24年度 い 介護老人保健施設 整備 30床 さ たこ 要因 考え

実績比 H25/H24

千円 実績 千円

対比

千円 実績 千円

対比

居宅介護サービス費 5,802,928 5,978,793 103 6,349,710 6,204,766 98 104 介護予防サービス費 520,030 583,019 112 590,404 646,728 110 111 地域密着型サービス費 2,230,562 2,270,285 102 2,555,564 2,443,927 96 108 地 域密着 型介護 予防 サービス 費 6,940 5,554 80 9,409 9,586 102 173 施設サービス費 4,587,298 4,452,859 97 4,730,420 4,587,014 97 103 高額介護サービス費 200,278 216,190 108 216,847 224,292 103 104 高額医療合算介護サービス費 46,997 34,730 74 50,885 36,322 71 105 特定入所者介護(予防)サービス費 527,278 561,998 107 570,902 582,494 102 104 審査支払手数料 20,679 21,521 104 22,390 22,688 101 105 合計 13,942,991 14,124,950 101 15,096,530 14,757,817 98 104

(15)

度 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 給付費 6,143 7,853 8,668 9,449 10,313 10,579 10,733

H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 給付費 10,824 11,244 12,094 12,736 13,379 14,125 14,758

介護給付費の推移

介護保険制度の開始直後 成 12~16 年度 制度の普及 急速 進 介護給付費 急速 上昇し した 成17年度以降の数年間 やや伸び 鈍化し した 成20年度以 降 地域密着型サ ビスの基盤整備 進ん こ あ 再び上昇傾向 な い す 近年

対前年比 4~5%の伸び 推移し い す

出雲市の介護給付費の推移 成12~25 度 単 :百万円

※合併前 各市 の合算額

(16)

介護サービス基盤の整備

○介護保険施設の整備

施設 事業開始月 計画数 整備数 合計整備数

介護老人福祉施設 なの な園 (H26.4) か所

介護老人保健施設 出雲徳洲苑 (H24.11) か所

○地域密着型サ ビスの整備

圏域 施設 事業開始月 計画数 整備数 合計整備数

認知症対応型共同生活介護

斐川東 出東ララ (H25.4)

か所 22床

陽 (H25.4)

大社 の家 (H25.4) しあわせの (H25.5) 風の丘 (H25.8) 田・多

伎・湖陵

(H26.1/ H26.4)

小規模多機能型居宅介護

の丘(H25.8) 1か所 1か所

か所 田・多

伎・湖陵

ん(H25.11) 1か所 1か所

地域密着型介護老人福祉施設 2か所

認知症対応型通所介護 か所

○居住系サ ビス施設の整備

施設 事業開始月 計画数 整備数 合計整備数

特定施設入居者生活介護 介護専用型以外

ラ湖水苑 (H24.11)

か所

ケア スあすな (H25.4)

ニアコ 田町 (H26.3)

➢特定施設入居者生活介護:有料老人ホ ム等へ入居す 要介護者 対し介護サ ビスを提供

○介護保険法の改正 新た 設置さ たサ ビス

計画数 整備数

定期巡回・随時対応型訪問介護 検討

複合型サ ビス 検討

➢定期巡回・随時対応型訪問介護 護:日中 夜間を通 短時間の定期巡回型訪問 随時の 対応を行うサ ビス

➢複合型サ ビス:小規模多機能型居宅介護 訪問 護を組 合わせたサ ビス

(17)

5 地域支援事業 一次予防事業

○介護予防普及啓発事業

健康学習 運動・栄養や口腔ケア指導の講師を集いの場 派遣し した

介護予防教室 各地域 効果的なプログラムを取 入 実施し 教室終了後 自主的 な活動 し 続さ い す

介護予防体操 送事業 出雲市い い 体操を定時 送す こ 運動習慣の定着を 図 した

地域 事業 実施機関

24年度 25年度 回数

延参加者数

回数

延参加者数 出雲

8 139 8 103

14 540 31 951

湖陵 19 220 15 238

大社 15 339 4 96

斐川 22 566 14 289

高齢者介護予防教室

出雲市 社会福祉協議会

8 209

認知症予防教室

出雲市 社会福祉協議会

21 315 21 252

多伎

21 219 21 308

地域 教室

PO法人 ランテ アネットた

26 507

湖陵 認知症予防教室

PO法人 スサ オの風

21 178

大社 介護予防教室 島根県立大学 20 370 19 446

出雲 心の活性化教室

PO法人生活習慣病 予防研究センタ

30 450 30 284

斐川

予防 めな

斐川町農協 35 202 39 183

全域 介護予防体操

出雲ケ ルビ ョン たCA

699 230

660 229

(18)

○地域介護予防活動支援事業

い い P!健康教室

壮年期か 高齢期 の 続した健康づく 及び介護予防の推進を目的 中学校区 地区 運動・栄養・口腔ケア等のプログラムを取 入 た教室を実施し した

健康 育成

事業

24年度 25年度

回数 延参加者数 回数 延参加者数

健康相談 6 65

高齢者クラ

健康 育成

1 19 1 12

24年度 25年度

地域 出雲 大社 出雲

校区

学校区

向陽中 学校区

大社中 学校区

学校区

浜山中 学校区

田中 学校区

田中 学校区 地区

高浜 川跡 鳶巣 四絡

檜山 灘分

杵築 鳶巣 長浜 国富

延参加者

349 308 280 232 313 353 77

(19)

ふ あいサロン

ふ あいサロン 住民 主体的 運営す 介護予防事業 し 市民 定着し い す 合併前の各市町 内容 大 く異な いたため 成 24 年度 事業検討会を開催し 全市 的 見直しを行い した 成 25 年度か 見直しした内容 実施し サロン数・開催 回数・参加者数のい 増え い 状況 す

地域

24年度 25年度

サロン

開催 回数

参加者

委託

サロン

開催 回数

参加者

委託

出雲 237 1,156 18,111

出雲市社会 福祉協議会

199 1,123 20,434

出雲市社会 福祉協議会

9 1,412 12,418

出雲市社会 福祉協議会

57 1,216 11,728

出雲市社会 福祉協議会

13 137 1,928

出雲市社会 福祉協議会

13 135 2,573

出雲市社会 福祉協議会

多伎 6 108 1,501

NPO法人 ランテ ネットた

14 149 2,933

NPO法人 ランテ ネットた 湖陵 11 250 2,779

出雲市社会 福祉協議会

9 234 2,775

出雲市社会 福祉協議会

大社 3 141 1,037

出雲市社会 福祉協議会

87 393 3,575

出雲市社会 福祉協議会

斐川 7 168 3,217 実施 団体 7 154 7,237

出雲市社会 福祉協議会

合計 286 3,372 40,991 386 3,404 51,255

(20)

次予防事業

○ 次予防事業対象者の把握

要支援・要介護状態 な 恐 のあ 高齢者 次予防事業の対象者 の把握 い 国の指導 基本チェック ストを用い 行 い す

成21年度か 基本チェック ストを高齢者の自宅 送付し その確認を行う方式 対 象者を把握し した 全体的 予防事業への参加者数 伸び悩 した

度 成2 年度 成2 年度

次予防事業対象者の発生数 新規参加数 人 把

次握 予経 防路 事 業 対 象 者 の

本人・家族か の相談 12 2

特定健康診査等の結果 1

医療機関か の情報提供 1

民生委員・地域住民か の情報提供

要介護認定非該当者等 1

訪問活動を実施し 保健部局 の連携

地域包括支援センタ の総合相談支援業務等

郵送等 基本チェック ストの配 1 11

その他 1 1

知人・ 教室スタッフか の紹介 セン等 地域か の情報提供

基本チェック スト送付結果

成2 年度 田地域

成2 年度 大社・河 地域

発 送 件 数 , ,2

回 答 件 数 2, ,

率 .2 % . %

(21)

○通所型介護予防事業

日常生活圏域 1か所 逬1回 半日 転倒骨折予防等のための 肢筋力向上を 中心 した運動習慣の定着を目的 実施し した

参加者数 伸び悩ん た 教室参加終了後の運動習慣の 続 課題 な い す

日 常 生 活 圏 域

成2 年度 成2 年度

総 合 型

筋 ト

・ 水 中

軽 度 う

総 合 型

筋 ト

・ 水 中

軽 度 う

会 場 数

開 催 数

会 場 数

開 催 数

会 場 数

開 催 数

会 場 数

開 催 数

会 場 数

開 催 数

会 場 数

開 催 数 出雲 6 8 372 2 112 1 49 8 313 2 100 1 49 3 3 139 1 84 0 0 4 133 2 86 0 0 1 1 44

3 114 0 0

1 43

3 114 0 0 多伎 1

1 44 1 44

湖陵 1

大社 1 2 88 0 0 1 50 2 86 0 0 1 50 斐川 2 2 42 1 72 0 0 2 42 1 72 0 0 合計 15 17 729 7 382 2 99 18 661 8 372 2 99

○訪問型介護予防事業

閉 こ ・う 傾向の強い 次予防事業対象者 対し 心身機能活性療法を用いた訪 問型介護予防事業を実施し した

度 成2 年度 成2 年度

延べ訪問指導件数 件 件

(22)

高齢者あんしん支援センター 地域包括支援センター の状況

○組織形態

第 期事業計画の高齢者あんしん支援センタ 委託法人を出雲市社会福祉協議会 1か所 し 出雲を統括センタ 田・ 田・多伎・湖陵・大社・斐川をサ センタ

し 担当地域 旧市町村単位 し した

機 能 称 委託法人

統括センタ 出雲高齢者あんしん支援センタ

出雲市社会福祉協議会 サ センタ

田高齢者あんしん支援センタ 田高齢者あんしん支援センタ 多伎高齢者あんしん支援センタ 湖陵高齢者あんしん支援センタ 大社高齢者あんしん支援センタ 斐川高齢者あんしん支援センタ

○人員配置の年次推移

包括的支援事業を実施す 職種 主任ケア ネ ャ 社会福祉士 保健師等

の人員配置 成2 年1 月現在 第 期事業計画値 な い す

第 期 計画値

成 2 年度

成 2 年度

成2 年1 月1日配置

センタ 長等 事務

社会福 祉士

主任ケ ア ネ

保健師 等

出雲 1 人 12人 1 人 2人 人 人 人 1 人

田 人 人 人 人 1人 1人 1人 人

人 人 人 人 1人 2人 1人 人

多伎 湖陵

大社 人 人 人 人 1人 1人 1人 人

斐川 人 人 人 人 1人 2人 1人 人

合計 2 人 2 人 2 人 2人 人 人 人 2 人

毎年度 月の人数

(23)

○介護予防支援 予防給付のケア ネ ント

高齢者あんしん支援センタ 介護予防支援事業所 し の指定を け要支援1 2の 認定者のケアプランの作成を行い す

認定者数 増加し い す 専任プラン の人員不足 あ 居宅介護支援事業所へ の委託件数 割を超え い 状況 す

毎年度 月の給付実績状況

予防給付 ケ プラン

成2 年度 成2 年度

総 数

あんしん 支援センタ 作成

居 宅 介 護 支 援事業所 委託数

総 数

あんしん 支援センタ 作成

居 宅 介 護 支 援事業所 委託数

出 雲 2 2 2 2

田 22 1 2 1 1 1

田 1 1 1

多 伎

湖 陵 1 2

大 社 1 2 1 11

斐 川 1 1

合 計 1, 1 1 1,

(24)

○高齢者あんしん支援センタ の事業評価

包括的支援事業 介護予防ケア ネ ント 総合相談支援事業 権利擁護 包括的・ 続的ケア ネ ント の 事業を一体的 実施し した 本センタ 高齢者の 身近な相談の場 あ 問題解決 の 続的な支援をワンストップサ ビス 行い 高 齢者の在宅生活を支え 中核機関 し の役割を果たし い す

一方 一人暮 し高齢者世帯の増加等 伴い相談の内容 多様化し 問題解決 時間 かか 事例 増え い す

た 介護予防支援 要支援1・2のケア ネ ント 専任ケアプラン を配 置し い す 認定者数 増加し い 中 ケアプラン の不足 いう課題を抱え い す

包括的支援事業の総合評価 以 の す

包 括 的 支 援 事 業

介護予防ケア ネ ント

各地域 介護予防 事業への 参加 意識 く 対象者の

抽出 困難 な い 参加目標値 高齢者人口の %

未達成 参加への意欲を引 出す工夫 必要 あ 介護予 防事業修了者を 中心 し た自主グル プ への支援 の一環 し 体操のDVDを作成・配 した 自発的 介

護予防 取 組 グル プ 増え 運動習慣の定着

の一助 な た

総合相談支援事業

相談業務 い 全職種 対応しワンストップの専門

機関 し 実施した 民生児童委員協議会等 センタ の 活動を周知した結果 地区社協や民生委員 い た地区住 民か の相談 増え い

権利擁護

高齢者虐待等の相談 対し 個別支援会議の開催 問

題解決 関係機関 地域住民等 のネットワ ク構築を図 た 複数の課題を抱えた世帯 多く 容易 問題解決

至 ない事例 あ 続的 関与す 体制 必要 あ

包括的・ 続的ケア ネ ント

ケア ネ ャ 抱え 処遇困難事例等 い 個別支

援会議を随時開催し支援を行 た た個々の事例か 政

策課題・地区課題等の抽出を行 い さ ケア

ネ協会等 連携し 事業者連絡会を開催した

個別支援会議を通 ケア ネ ャ やサ ビス事業者

一定の信頼関係を築い い さ 地域の関係者 か

か け医等 を交えた支援体制づく 必要 あ

(25)

事業名 度総事業費 度総事業費

.介護予防事業 104,376,605 91,227,975

予防事業 64,658,472 62,420,709

予防事業対象者把握事業 1,704,387 1,996,208

通所型介護予防事業 61,883,085 60,411,397

訪問型介護予防事業 0 13,104

予防事業施策評価事業 1,071,000 0

予防事業 39,718,133 28,807,266

介護予防普及啓発事業 5,709,474 5,700,015

地域介護予防活動支援事業 34,008,659 23,107,251

.包括的・任意事業 208,876,782 243,265,534

包括的支援事業 148,017,916 158,261,678

包括的・ 的ケアマ ネ ント支援事業 13,720 20,680

高齢者あ 支援センター運営事業 148,004,196 158,240,998

任意事業 60,858,866 85,003,856

介護給付費適正化事業 3,798,459 3,835,347

家族介護支援事業 287,456 233,544

老老介護支援事業 3,525,020 3,235,535

後見制度利用支援事業 1,563,368 1,840,680

家賃等助成事業 0 18,843,280

地域自立生活支援事業 51,684,563 57,015,470

313,253,387 334,493,509

地域支援事業費の状況

単位 円

(26)

高齢者福祉事業

利用者数等 利用者数等

利用者数 利用者数

会員数 会員数

贈呈者数 贈呈者数

会員数 会員数

利用日数 利用日数

利用件数 利用件数

設置台数 設置台数

受給者数 受給者数

利用者数 利用者数

世帯 世帯

交付世帯数 交付世帯数

生活管理指導短期宿泊事業

要援護高齢者 の日常生活用具の給付 自動消火器、火災報知

器、電磁調理器 、貸与 老人電話 を行う

重度の疾患を有す 在宅の独居高齢者等 対し 緊急通報装置を 貸与す

基本的生活習慣の 如や対人関 成立し 、社会適応

困難 高齢者の生活習慣等の指導、支援を行う

公共交通機関の利用 困難 地域 おい 福祉バスを運行す 以上の高齢者、障 い者手帳所持者等 運賃

< 西部線、東部線、宇那手線、見々久線、湖陵地域> シルバー人材センター の運営費等補助

総合社会福祉大会を開催し、最高齢者、新百歳、米 の方々 念品を贈呈す

高齢者クラブ連合会及び単 クラブ の補助

自責 く公的 金を受給 い在日外国人高齢者 対し 福祉

手当を支給す 千円

多伎 斐川地域 おい 高齢者及び障 い者の居宅 医療機 関等 の移送を行うこ た地域 の生活を支援す

公共交通機関の駅、停留所 遠く 居住す 高齢者の社会参加

等を 進す ため、タクシー利用券 千円分 を交付す 多伎 斐川地域を除く

福祉バス運行事業

シルバー人材センター助成事業

総合社会福祉大会開催事業

高齢者クラブ活動助成事業

高齢者日常生活用具給付事業

緊急通報システ ム事業

在日外国人高齢者福祉手当支給事業

高齢者外出支援事業

高齢者福祉タクシー事業

(27)

利用者数等 利用者数等

入所者数 入所者数

利用件数 利用件数

受給者数 受給者数

市長申立 市長申立

利用支援件数 利用支援件数

利用者数 利用者数

食数 食数

在宅推進サービス事業 基準額拡大事業

サービス基準額を超えた部分の自己負担を助成す 割助成、要介護 つい 倍ま

深夜帯 おけ 訪問介護

深夜帯 午後 時~午前 の訪問介護利用者 の自己負担 助成 分の 助成

外泊体験サービス

病院等 の入院者 試験外泊期間中の在宅サービス利用助 割助成

相談員数 相談員数

施設 施設

訪問施設 訪問施設

利用料 分含め委託契約締

後見制度利用 相談、申立 の援助等

市長 後見等の申立

の申立費用及び後見人等報酬の助成 市民後見推進事業

環境上及び経済的理 居宅 の養護 困難 高齢者を養 護老人ホーム 入所措置し、 心身の健康の保持及び生活の安定を

GPSを活用した探索機能付 を介護家族 給付す

老老介護世帯及び重度の要介護状態の独居高齢者 対し生活援 助サービス利用券を支給し、 日常生活上の負担軽減を図

歳以上の独居や高齢者の の世帯 調理 困難人や、治療 必要 民間事業者の利用 困難 人を対象 、食事 を提供す 利用料

介護サービス提供事業所を訪問し、 利用者の声を聞くこ サービスの質的 向上を図

介護相談員派遣事業

地域支援事業 配食サービス事業

地域支援事業 養護老人ホーム入所措置費

徊高齢者早期発見事業

地域支援事業 老老介護支援事業

地域支援事業

後見制度利用支援事業

地域支援事業

(28)
(29)

第 章 計画の基本的 考え方

(30)

第 章 計画の基本的 考え方

1.計画の目標及び行動指針

成 12 年の介護保険施行時 制度の目標 介護の社会化 した 従来か 要介護者の 親族 わけ妻や嫁 い た女性 担 いた介護 い 個人や家庭の問題 す の

なく 国民全体 社会全体 解決を図 仕組 し 制度化さ た の す 市町村 高齢者 要介護状態 な 住 慣 た家庭 地域 暮 し続け こ う 身 近な生活圏域 介護サ ビス資源を整え こ 求め 本市 い 在宅生活維 持を重視す 考えの 計画的な基盤整備を進め した

その後 成 18 年の改正 地域支援事業の導入等 介護予防や生活支援を含めた 包括的なケアを推進す 方向 打ち出さ 成 24 年改正 法 地域包括ケア ステ ム の推進を図 趣 の条文 加わ な 介護保険 要介護者の なく幅広い高齢者 層を対象 す 制度 な い す そ 伴い本市 市民の自発的な介護予防活動 民 間企業 生活支援サ ビスの提供等 様々な実施主体 多様なサ ビスを 介護保険 の枠組 の中 提供し た こ す

本計画 介護保険制度の当初の理念を踏 え 高齢者の身体状況・生活環境 の多様化 対応すべく 高齢者が、 の う 生活環境にあっ も、周囲の人々との関係を保 ち が 家庭や地域 自立し 住み続け こと を目標 し この目標を達成す ための 行動指針 し 次の2点を掲 こ し す

高齢者の自立を支える

高齢者 住 慣 た家庭 地域 自立 た生活 るよう、健康 くり・介護予防・ 交流・社会参加等の機会確保、生 い くりへの取り組 、地域の福祉コミュニテ の 形成等を進めます

高齢者の生活を支える

加齢や疾病の過程 おい も、高齢者 住 慣 た家庭 地域 適切なケアを受ける こと るよう、身近な地域 の介護サヸビス基盤の整備、 ま まな課題の相談援 助体制の構築、在宅医療と介護の連携、認知症ケアの体制 くり等を進めます

(31)

.具体的 行動目標

1 地域包括ケアシステムの実現

地域包括ケア ステム 地域の中 介護 医療 予防 生活支援 住 い いう要素を個々 充足させ け なく そ を有機的 連携させ こ その地域 住 高齢者を支え う す 仕組 す さ 自助 互助 共助 公助 いう視点 か 住民一人 た関係す 団体・組織そ 自 果たすべ 役割を意識 しな 地域を支え合う いう仕組 あ す

本計画 自主的な健康づく ・介護予防の取 組 ・住民相互の見 ・生活支援等 の コ ュニテ センタ 単位 の活動 介護サ ビス 身近な 中学校区 日常生活圏域 単位 存在す こ 住民の相談対応やケア ネ ャ 支援等を担う 旧自治体単位 の 相談援助体制 さ 市全域 の政策形成機能や総合調整機能等 そ の活動や機 能を重 合わせ 支援体制を く 重層的ケア を目指し い す

介護予防 生きがいづくりの推進

高齢期を迎え か 限 自立した生活を送 ため 住民一人 介護予 防や生 いづく 意欲を持 重要 しかしその一方 集落の人

口減少 家族同居世帯の減少 い た社会環境 あ 個人 そうい た意欲や行動を 続す こ 大変難しくな い す た 高齢者のライフスタイル 多様化し い 中

生 いづく 向けた支援策 多様な取 組 求め す

本計画 社会参加や居場所づく い た住民同士の関係性を強化す 介護予防活動 積極的 取 組 介護保険制度改正 新たな 介護予防・日常生活支援総 合事業 い 利用者 混乱 生 ない う 適 な制度周知 確実な事業実施を目指 し す た 出雲市社会福祉協議会 高齢者クラ 及び ルバ 人材センタ 等の関係組 織 連携し 高齢者の社会参加 生 いづく を進め い す

安心し 暮 せ ちづくり

出雲市の特徴 し 医療・介護のサ ビス資源 豊か あ 従来か 関係者同士の連 携 様々な形 行わ い 史 あ す た法曹関係者 早くか 成年後見制度 注 目し 医療・介護分 の連携 全国 いち早く多職種 権利擁護支援 行 わ した その うな複数のネットワ ク 有機的 機能す こ す す在宅 生活の安心感 高 考え い す

本計画 出雲医師会等 在宅医療・介護の連携を進め こ 認知症ケアの推 進 虐待の防 成年後見制度を活用した高齢者の権利擁護活動等 住民 安心し 暮 せ

ちづく 向け 多様な支援策を推進し い す

(32)

介護サービス基盤の整備

いわゆ 2025年問題 団塊の世代 後期高齢者 75歳以上 な 成37年前後か 医療・介護の問題 顕在化す わ 国 特 大都市部 深刻な課題 な い す 本市 い 大都市部 比較す 増加率 少ないな 後期高齢者の増加 伴

要介護認定者数 増え 予測し い す

本計画 その うな中長期的な社会環境の変動を考慮しな 高齢者 住 慣 た 地域 生活を 続 う 介護サ ビスの基盤整備 努め い す た介護保険施 設 い 後の必要量の予測を行 たうえ 計画的 整備を行い す さ 地域 密着型サ ビス け 運営推進会議等を活用し 介護サ ビスの質を確保す ための取 組 をさ 進め す

(33)

第 章 地域包括ケアシステムの実現

(34)

第 章 地域包括ケアシステムの実現

1.出雲市の地域包括ケア

前章 触 た地域包括ケアの概念その の 全国的 共通し い す その運用 市町村 異な の あ さ 市町村内 地域 あ い 政策項目 ケア ステ ムの具体的な形 異な 考え す

地域包括ケアを地域の中 あ い 市全体 機能させ ため その構成要素 あ 介 護 医療 予防 生活支援 住 い たそ 以外の様々な政策項目 い そ

の現状 課題を把握す 課題解決 あた 有効な範 及び対応す 関係者 を設定 す 関係者 課題を共有し解決の 方向性 い 合意を得 関係者そ 可能 な行動 た ネットワ ク し の行動 課題解決 動く 課題解決の動 を関係 者 共有し理解す 行動体制 ステム の 見え 化 を図 評価・検証を行う 等

必要 考え す

本市 い 政策項目 の範 し 次の うな設定を考え そ 重層的 役割を果たすこ 地域包括ケアを形成す 仕組 し す

政策項目 との範囲設定

○介護予防、生 い くり、高齢者の見守り等・・・コミュニテ センタヸ単位 市内43地

○介護サヸビス基盤の整備等・・・中学校 単位 15校

○相談の受付け、ケアマネ ャヸ支援、権利擁護支援等・・・旧自治体単位 7地域

○政策形成、施策の総合調整等・・・市全域

た一方 特 コ ュニテ センタ 単位の場合な 小地域を範 し 様々な政策 課題 複合的 取 組 方法 あ す 後 地域ケア会議等を通 抽出した課題の解 決 市 積極的 関与し 住民 包括的なケア体制を構築し い す

小地域を範囲と 取り組 例

○地 内の住民・店舗・会社等 協力 、高齢者の行方不明を未然 防 見守りを 日常的 行いな 、登下校時の児童への声 けも同時 行う

(35)
(36)

.高齢者あんしん支援センターの機能強化

本市の地域包括ケアを推進す うえ 最 基幹的な役割を担うの 高齢者あんしん支援 センタ 出雲市 け 地域包括支援センタ の呼称 以 本章 あんしん支援セン

タ 表記 す

成 18 年度 立ち上 たあんしん支援センタ 保健師 社会福祉士 主任介護支 援専門員等の専門職員を配置し 高齢者の相談窓口機能 権利擁護機能 ケア ネ ャ 支援 機能 介護予防分 の ネ ント機能等を行う機関 す 介護保険事業計画 既 3期・ 9 年間 わた 活動実績 あ ケア ネ ャ や介護サ ビス事業所 一定の信頼関係を 築い した その一方 住民や医療機関等 け 認知度 充分 言えない状況

従 築いた信頼関係を維持しな 後 さ 地域活動の中 その機能を 発揮し いくこ 必要 す 特 回の介護保険法改正 新たな 介護予防・日常生 活支援総合事業 の ネ ントを行うこ や 地域ケア会議 課題抽出機能の強化等 あんしん支援センタ 求め こ な した

回の計画期間 け あんしん支援センタ の体制及び機能 次の あ 地域包 括ケア ステムの中核機関 し 以上 住民や関係機関か 信頼さ う努め い

1 配置及び体制

あんしん支援センタ の配置及び人員体制 次の 基本的 第5期介護保険事業計画 け 考え方を 続

あ 支援センタヸの配置及び人員体制

出雲市社会福祉協議会へ運営を委託する

※出雲市社会福祉協議会 、第2次出雲市地域福祉活動計画 基 、住民活動を主 体 据えた地域コミュニテ 構築 取り組 いる また住民参加型のボ ランテ ア活動、 い も権利擁護センタヸ 等の権利擁護活動 も積極的 あり、 地域包括支援センタヸの運営主体と 適切 ある

センタヸ 所とする 出雲を統括センタヸ、平田・ㆱ田・多伎・湖陵・大社・斐 川をサブセンタヸとする

 各センタヸの担当エリア 旧市 単位とする

 保健師・主任介護支援専門員・社会福祉士の三職種の配置 、国の基準 よる

※国の基準:担当エリアの高齢者数3,000~6,000 三職種各1

介護予防ケアマネ メントを担うケアマネ ャヸの配置 、新たな 介護予防・日常 生活支援総合事業 の進捗状況等 より適宜 断する

参照

関連したドキュメント

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

平成25年3月1日 東京都北区長.. 第1章 第2章 第3 章 第4章 第5章 第6章 第7 章

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

佐和田 金井 新穂 畑野 真野 小木 羽茂

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所 週間計画

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

→ 震災対策編 第2部 施策ごとの具体的計画 第9章 避難者対策【予防対策】(p272~). 2